ペイジの町からすぐそこです!グレンキャニオンダム
ペイジの町からザイオンへ抜けるUS-89N沿いでちょっと寄り道。
ここは、人造湖であるレイクパウエルをせき止めている、
グレンキャニオンダムです。
こちらの写真は、
カール・ヘイデン・ビジターセンター前の駐車場から、
ダムを撮った写真です。

ペイジからは車であっという間で、
行き方も超簡単!
地図を見てくださいね。
それにしてもペイジの町の周りには、
グレンキャニオンダム、
レイクパウエル、
アンテロープキャニオン、
ホースシューベンドと見所がいっぱいですね。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- ブライスキャニオンで朝日を見る!はずが…
- アンテロープキャニオンを逆から攻める!
- ペイジの町からすぐそこです!グレンキャニオンダム
- 鉄砲水が作り出したすごい光景、アンテロープキャニオン!
- グランドキャニオンに引き続きまたまた崖っぷち、ホースシューベンド
↓更新の励みになるので、ランキングボタンなどポチっといただけると嬉しいです。



tag : グレンキャニオンダム レイクパウエル ペイジ glen canyon
鉄砲水が作り出したすごい光景、アンテロープキャニオン!
日本でも弾丸トラベラーなどのTV番組で紹介された、
アンテロープキャニオンに行ってきました。
アンテロープキャニオンには、
アッパーアンテロープキャニオン(Upper Antelope Canyon)と、
ロウアーアンテロープキャニオン(Lower Antelope Canyon)があり、
今回はロウアーの方を訪れました。
大きな地図で見る
場所は、こちら、
ペイジの町からすぐ近く、
AZ-98Eを10分くらい東に行ったところに、
ホースシューベンドと同じように小さな看板があり、
左折すると駐車場と受付小屋があります。
写真表示にすると重いので、
地図表示にしてますが、
よかったら地図の写真ボタンも押してみてください。
レイクパウエルからの水が矢印のアンテロープキャニオンまできているのが見えます!
なぜ、ロウアーの方にしたかと言うと、
地球の歩き方によると、
アッパーのほうはツアーでしかいけず、
ロウアーのほうは自由に散策できる、
とのことで、こちらにした訳です。
でも、行って見ると、
こちらもガイドなしで散策はできないようです、
残念…。
ガイドさん(といっても若いお兄ちゃん)に従って、
いざ出発です。
入り口への途中に石碑があり、
鉄砲水でなくなった11人の方々の名前が刻まれています。
そこを過ぎて進むと、
入り口が見えてきます。

え、これ!?
正直びっくりです…。
ここから亀裂に降りていきます。

こちらすぐ降りたところ。
いきなり空間が広がっています。

中はひたすら絶景が続きます。

素人の私のコンデジでもこんなきれいな写真が!

この光景が、
鉄砲水の浸食と、
風化でできたなんて、
自然の偉大さを大実感です!

そうそう、
写真じゃわかりませんが、
季節柄だと思いますが、
青虫がいっぱいキャニオンに落ちてきており、
必死に登ろうとしてますが、
上りきるのは大変そうです…。
大きな地図で見る
ロウアーアンテロープキャニオンは、
ガイドさん付きで、
徒歩で40分くらいの散策でした。
それをGoogleの地図で、
みるとこんな感じです。
緑の矢印がスタート地点です。
いつもおススメばかりですみませんが、
こちらもおススメです(笑
↓面白い記事が書けるようにがんばるので、ぽちっとしていただけるとうれしいです。
アンテロープキャニオンに行ってきました。
アンテロープキャニオンには、
アッパーアンテロープキャニオン(Upper Antelope Canyon)と、
ロウアーアンテロープキャニオン(Lower Antelope Canyon)があり、
今回はロウアーの方を訪れました。
大きな地図で見る
場所は、こちら、
ペイジの町からすぐ近く、
AZ-98Eを10分くらい東に行ったところに、
ホースシューベンドと同じように小さな看板があり、
左折すると駐車場と受付小屋があります。
写真表示にすると重いので、
地図表示にしてますが、
よかったら地図の写真ボタンも押してみてください。
レイクパウエルからの水が矢印のアンテロープキャニオンまできているのが見えます!
なぜ、ロウアーの方にしたかと言うと、
地球の歩き方によると、
アッパーのほうはツアーでしかいけず、
ロウアーのほうは自由に散策できる、
とのことで、こちらにした訳です。
でも、行って見ると、
こちらもガイドなしで散策はできないようです、
残念…。
ガイドさん(といっても若いお兄ちゃん)に従って、
いざ出発です。
入り口への途中に石碑があり、
鉄砲水でなくなった11人の方々の名前が刻まれています。
そこを過ぎて進むと、
入り口が見えてきます。

え、これ!?
正直びっくりです…。
ここから亀裂に降りていきます。

こちらすぐ降りたところ。
いきなり空間が広がっています。

中はひたすら絶景が続きます。

素人の私のコンデジでもこんなきれいな写真が!

この光景が、
鉄砲水の浸食と、
風化でできたなんて、
自然の偉大さを大実感です!

そうそう、
写真じゃわかりませんが、
季節柄だと思いますが、
青虫がいっぱいキャニオンに落ちてきており、
必死に登ろうとしてますが、
上りきるのは大変そうです…。
大きな地図で見る
ロウアーアンテロープキャニオンは、
ガイドさん付きで、
徒歩で40分くらいの散策でした。
それをGoogleの地図で、
みるとこんな感じです。
緑の矢印がスタート地点です。
いつもおススメばかりですみませんが、
こちらもおススメです(笑
↓面白い記事が書けるようにがんばるので、ぽちっとしていただけるとうれしいです。
- 関連記事
-
- アンテロープキャニオンを逆から攻める!
- ペイジの町からすぐそこです!グレンキャニオンダム
- 鉄砲水が作り出したすごい光景、アンテロープキャニオン!
- グランドキャニオンに引き続きまたまた崖っぷち、ホースシューベンド
- グランドキャニオンでヘリコプターに乗る!
↓更新の励みになるので、ランキングボタンなどポチっといただけると嬉しいです。


