デリー、インディラガンディー国際空港、ダイナースで入れる国際線ターミナルのラウンジへ!(インド旅行記 - その77)
あまりに暑かったので、
予定よりもちょっと早めに、
インディラ・ガンディー国際空港に到着。

広州経由の長旅に備えて、
ラウンジでシャワーでも浴びようってことで、
やってきたのは、
ダイナースで入れる、
プラザプレミアムラウンジにやってきました。

相方はダイナース持っていないので、
1400ルピー支払って入室です。
で、内部はこんな感じで、
よくあるダイナースが使えるラウンジと同じレベルで、
航空会社のラウンジよりもちょっぴり立派。
そして人がいない…。
こういう時は、
ゆっくり出来ていいんだけど、
食事が種類が少なかったりするけど、
ここはどうかな??

飲み物の種類は普通。
ビールサーバーはないけど、
ビールはあります。
個人的にはマウンテンデューがうれしい!

人がいない割には、
食事関係は結構充実。
でも、インドでサラダは、
空港でもちょっとね…。

ホットミールもカレーを初め、
ポテトなどそこそこ揃っています。

そんな中、
なぜかあんなに嫌だった、
カレーを選択(笑
そして、
このカレーが結構美味しかった!
インド旅行で一番かも!?
まー、
おそらく私たちの口にあった、
外国人向けの味付けだっただけと思うけど^^;

出発前に、
シャワーを浴びに。
シャワーは、
レセプションで、
搭乗券と引き換えにブースの鍵を受け取るシステム。
水圧も十分で、
濁ってもいませんでした。
予定よりもちょっと早めに、
インディラ・ガンディー国際空港に到着。

広州経由の長旅に備えて、
ラウンジでシャワーでも浴びようってことで、
やってきたのは、
ダイナースで入れる、
プラザプレミアムラウンジにやってきました。

相方はダイナース持っていないので、
1400ルピー支払って入室です。
で、内部はこんな感じで、
よくあるダイナースが使えるラウンジと同じレベルで、
航空会社のラウンジよりもちょっぴり立派。
そして人がいない…。
こういう時は、
ゆっくり出来ていいんだけど、
食事が種類が少なかったりするけど、
ここはどうかな??

飲み物の種類は普通。
ビールサーバーはないけど、
ビールはあります。
個人的にはマウンテンデューがうれしい!

人がいない割には、
食事関係は結構充実。
でも、インドでサラダは、
空港でもちょっとね…。

ホットミールもカレーを初め、
ポテトなどそこそこ揃っています。

そんな中、
なぜかあんなに嫌だった、
カレーを選択(笑
そして、
このカレーが結構美味しかった!
インド旅行で一番かも!?
まー、
おそらく私たちの口にあった、
外国人向けの味付けだっただけと思うけど^^;

出発前に、
シャワーを浴びに。
シャワーは、
レセプションで、
搭乗券と引き換えにブースの鍵を受け取るシステム。
水圧も十分で、
濁ってもいませんでした。
スポンサーサイト
↓更新の励みになるので、ランキングボタンなどポチっといただけると嬉しいです。



tag : インド デリー インディラ・ガンディー プラザプレミアムラウンジ ダイナース
デリー、インディラガンディー国際空港、ダイナースで入れる国内線ラウンジに行ってみる!(インド旅行記 - その12)
スターアライアンスじゃない航空会社を利用する時もラウンジがつかえるととっても便利!
そんな時にいつもおせわになってるダイナース。
今回利用する便はジェットエアウェイズ(Jet Airways)、
もちろんスターアライアンスじゃないので、
ダイナース保有者が利用できるプラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)に行ってみます。

T3の国内線出発フロアからさらに1F上のフロアの結構奥にあって、
ちょっと写真からはわからないですが、
オープンスペースを衝立で区切った感じです。
ん???
なんか一日前にいったラウンジに似てる??
入口のカウンターでダイナースカードを提示すると、
なかにどうぞとすぐに入れてくれます。
私が訪れた時点ではプライオリティパスでも使用できるようでした。
ちょっと余談ですが、
ANAとジェットエアウェイズは提携をしていて、
ANAとのコードシェア便を利用する場合は、
スターアライアンスゴールドでもラウンジが使用出来るようです。
でももちろんそれは、
国際線の場合だろうし、
今回はANAとは全く関係ないところでジェットエアウェイズ単品で予約、
なのでおそらくラウンジは使えないはずです。
でもまー一応カウンターで使えるか聞いてみましたが、
やっぱり使えないとのことでした、
残念…。

中に入ってみると、
オープンスペースは一部だけで、
なかなか落ち着いた雰囲気で、
白雲航空のラウンジとはぜんぜんレベルが違いました^^;
成田でもダイナースで使えるラウンジありますが、
そこと比べて海外のダイナースラウンジは立派だと常々思ってましたが、
ここも同じくそう思えるレベルです。

お食事メニューも結構充実していて、
サラダや生野菜がありますが、
いくら空港といえども、
インドでサラダや生野菜はなかなか手を付けづらいですよね^^;

ホットミールもインド料理を中心に、
ベジタブルカレーやイドリーなんかも揃っています。
この辺りの食事の充実具合も、
ソフトドリンクのみの日本のカードラウンジに比べてかなり差があります。

ドリンクも充実していますが、
日本じゃ今はなかなかお目にかかれないけど、
海外じゃ結構ある250mlの缶ですね。
たしかビールもあったような…。
すみません、記憶があやふやです…。

無料のラップトップもあるので、
出発時間まで日本のニュースを見ながらリラックスできました♪
そんな時にいつもおせわになってるダイナース。
今回利用する便はジェットエアウェイズ(Jet Airways)、
もちろんスターアライアンスじゃないので、
ダイナース保有者が利用できるプラザプレミアムラウンジ(Plaza Premium Lounge)に行ってみます。

T3の国内線出発フロアからさらに1F上のフロアの結構奥にあって、
ちょっと写真からはわからないですが、
オープンスペースを衝立で区切った感じです。
ん???
なんか一日前にいったラウンジに似てる??
入口のカウンターでダイナースカードを提示すると、
なかにどうぞとすぐに入れてくれます。
私が訪れた時点ではプライオリティパスでも使用できるようでした。
ちょっと余談ですが、
ANAとジェットエアウェイズは提携をしていて、
ANAとのコードシェア便を利用する場合は、
スターアライアンスゴールドでもラウンジが使用出来るようです。
でももちろんそれは、
国際線の場合だろうし、
今回はANAとは全く関係ないところでジェットエアウェイズ単品で予約、
なのでおそらくラウンジは使えないはずです。
でもまー一応カウンターで使えるか聞いてみましたが、
やっぱり使えないとのことでした、
残念…。

中に入ってみると、
オープンスペースは一部だけで、
なかなか落ち着いた雰囲気で、
白雲航空のラウンジとはぜんぜんレベルが違いました^^;
成田でもダイナースで使えるラウンジありますが、
そこと比べて海外のダイナースラウンジは立派だと常々思ってましたが、
ここも同じくそう思えるレベルです。

お食事メニューも結構充実していて、
サラダや生野菜がありますが、
いくら空港といえども、
インドでサラダや生野菜はなかなか手を付けづらいですよね^^;

ホットミールもインド料理を中心に、
ベジタブルカレーやイドリーなんかも揃っています。
この辺りの食事の充実具合も、
ソフトドリンクのみの日本のカードラウンジに比べてかなり差があります。

ドリンクも充実していますが、
日本じゃ今はなかなかお目にかかれないけど、
海外じゃ結構ある250mlの缶ですね。
たしかビールもあったような…。
すみません、記憶があやふやです…。

無料のラップトップもあるので、
出発時間まで日本のニュースを見ながらリラックスできました♪
↓更新の励みになるので、ランキングボタンなどポチっといただけると嬉しいです。


