インディラ・ガンディー国際空港、航空機アルバム(インド旅行記 - その13)
インドの玄関口インディラ・ガンディー国際空港には、
調べた限りでは展望デッキはないようです…。
そんな時に沖止めだと、
航空機を間近で見れるチャンスがあるので、
嬉しいかぎりです。
今回はデリーからジョードプル行きのジェットエアウェイズに乗る直前、
ジェットエアウェイズとキングフィッシャー航空の機体を見ることができました。

最初は今回登場する機体と同じ、
ジェットエアウェイズ、
ATR72-500、VT-JCHです。
日本では余り見かけることはありませんが、
競合機はDHC-8となり、
比較的お安いようで、
全世界でかなりの機数が運用されています。
今回ものりますが、
以前にもシェムリアップからホーチミンへ行くときに利用経験があります。
乗った感じでは意外と静かというのが印象的でした。

続いての機体は、
キングフィッシャー航空、
エアバスA321-200、VT-KFNです。
ちょうど2012年10月のストライキの影響で、
国より運航ライセンスを停止されているという今が旬な航空会社です。
ワンワールドの加盟も保留中ですが、
このままなくなってしまうんでしょうか??
次回はジェットエアウェイズで、
ジョードプルに向かいます♪
調べた限りでは展望デッキはないようです…。
そんな時に沖止めだと、
航空機を間近で見れるチャンスがあるので、
嬉しいかぎりです。
今回はデリーからジョードプル行きのジェットエアウェイズに乗る直前、
ジェットエアウェイズとキングフィッシャー航空の機体を見ることができました。

最初は今回登場する機体と同じ、
ジェットエアウェイズ、
ATR72-500、VT-JCHです。
日本では余り見かけることはありませんが、
競合機はDHC-8となり、
比較的お安いようで、
全世界でかなりの機数が運用されています。
今回ものりますが、
以前にもシェムリアップからホーチミンへ行くときに利用経験があります。
乗った感じでは意外と静かというのが印象的でした。

続いての機体は、
キングフィッシャー航空、
エアバスA321-200、VT-KFNです。
ちょうど2012年10月のストライキの影響で、
国より運航ライセンスを停止されているという今が旬な航空会社です。
ワンワールドの加盟も保留中ですが、
このままなくなってしまうんでしょうか??
次回はジェットエアウェイズで、
ジョードプルに向かいます♪
スポンサーサイト
↓更新の励みになるので、ランキングボタンなどポチっといただけると嬉しいです。



tag : インディラ・ガンディー 国際空港 ジェットエアウェイズ キングフィッシャー
ジョードプル(Jodhpur)に向けて今度は国内線!インディラ・ガンディー国際空港(インド旅行記 - その11)
インド2日目、
早速デリーからジョードプルに移動のため、
インディラ・ガンディー国際空港にやって来ました。

2010年にオープンしたターミナル3、
さすがにものすごく新しくてキレイ。
インディラ・ガンディー国際空港は現在ターミナル1と3が営業中ですが、
国内線も国際線もそのほとんどがこちらのターミナル3からの発着になります。

インドの空港はどこでもそうなんですが、
ターミナル建物内に入るには、
当日のチケットとパスポートが必要です。
なので、
チケット無しで外に出てしまうと、
入れないのでご注意を。
ターミナルは向かって左側が国内線、
右側が国内線という感じでチェックインカウンターが並んでいます。

さすが新しい空港!
自動チェックイン機もあって、
エアインディア、キングフィッシャー航空、
そして今回乗るジェットエアウェイズなどのインドの航空会社は、
自動チェックイン機でチェックイン可能♪

自動チェックイン機でチェックインすると、
こんなペラペラのチケットが出てきます…。
搭乗券の半券コレクターなので、
これじゃ印刷も消えてきそうですし、
ちょっと残念…。
あと忘れちゃいけないのが、
荷物タグ。
これもインドルールですが、
セキュリティチェックをやりましたよ!
という証拠の判を荷物タグに押してもらう必要があります。
各荷物毎に必要なので、
忘れると乗れないので、
ご注意を。

セキュリティチェック後のエリアは、
開放的で各種ショップがたくさんあって、
暇つぶしも十分。

エアインディアのハブだけあって、
ガラスの向こう側には、
エアインディアの機体がたくさん並んでいます。

最近はよくありますが、
無料の携帯充電ブースがあります。
Blackberry、NOKIA、
iphone、Samsung、LG、Sonyと上から順番に並んでいます。
インド国内のシェアもこんな感じなのかな??
一昔前は電化製品といえば日本企業だったのに…。
日本企業も頑張ってほしいものです。
そういえば、
そのへんの普通の椅子には電源のコンセントがあったりと、
なかなか気の利いていて良い感じです♪

F1はよくしらいなので、
帰ってきてから調べたんですけど、
F1のフォースインディアのマシンが展示されています。
ペタペタ触れるし、
コックピットを覗きこんだりできるので、
好きな人は嬉しいかもですね。
早速デリーからジョードプルに移動のため、
インディラ・ガンディー国際空港にやって来ました。

2010年にオープンしたターミナル3、
さすがにものすごく新しくてキレイ。
インディラ・ガンディー国際空港は現在ターミナル1と3が営業中ですが、
国内線も国際線もそのほとんどがこちらのターミナル3からの発着になります。

インドの空港はどこでもそうなんですが、
ターミナル建物内に入るには、
当日のチケットとパスポートが必要です。
なので、
チケット無しで外に出てしまうと、
入れないのでご注意を。
ターミナルは向かって左側が国内線、
右側が国内線という感じでチェックインカウンターが並んでいます。

さすが新しい空港!
自動チェックイン機もあって、
エアインディア、キングフィッシャー航空、
そして今回乗るジェットエアウェイズなどのインドの航空会社は、
自動チェックイン機でチェックイン可能♪

自動チェックイン機でチェックインすると、
こんなペラペラのチケットが出てきます…。
搭乗券の半券コレクターなので、
これじゃ印刷も消えてきそうですし、
ちょっと残念…。
あと忘れちゃいけないのが、
荷物タグ。
これもインドルールですが、
セキュリティチェックをやりましたよ!
という証拠の判を荷物タグに押してもらう必要があります。
各荷物毎に必要なので、
忘れると乗れないので、
ご注意を。

セキュリティチェック後のエリアは、
開放的で各種ショップがたくさんあって、
暇つぶしも十分。

エアインディアのハブだけあって、
ガラスの向こう側には、
エアインディアの機体がたくさん並んでいます。

最近はよくありますが、
無料の携帯充電ブースがあります。
Blackberry、NOKIA、
iphone、Samsung、LG、Sonyと上から順番に並んでいます。
インド国内のシェアもこんな感じなのかな??
一昔前は電化製品といえば日本企業だったのに…。
日本企業も頑張ってほしいものです。
そういえば、
そのへんの普通の椅子には電源のコンセントがあったりと、
なかなか気の利いていて良い感じです♪

F1はよくしらいなので、
帰ってきてから調べたんですけど、
F1のフォースインディアのマシンが展示されています。
ペタペタ触れるし、
コックピットを覗きこんだりできるので、
好きな人は嬉しいかもですね。
↓更新の励みになるので、ランキングボタンなどポチっといただけると嬉しいです。


